BLOG

資産価値を守るために!

昨年から進めていた岐阜の分譲マンションの『大規模修繕工事』がいよいよ9月より始まります。
管理組合の理事会、総会、臨時総会、住民説明会などなどに出席&説明し、施工業者も決まり、本日は着手前最後の工事説明会でした。


●大規模修繕工事って、なぁに??

1戸建て住宅や賃貸マンションに住まわれている方は聞きなれない言葉かもしれませんね。
主に『分譲マンション』の大規模なメンテナンスのこと。
住人は毎月『修繕費』として積立てを行い10~15年ごとに大規模なメンテナンスを行っています。

●なぜ必要なの?!

住人の『資産を守るため』です。
マンションに限らず、建物を購入する場合、同じ築年数であれば綺麗なほうがいいですよね。
しっかりメンテナンスすれば『資産価値』もあがり、『建物寿命』も伸びるのです。

●早い話、車と同じこと!!

車は汚れれば洗車するし、車検や定期点検で『プロ』にメンテナンスしてもらいますよね。
住宅やマンションも同じ
自分自身で行なえる日々のメンテナンス(洗車や簡易点検)と『プロ』にお願いするメンテナンス(車検や定期点検)!

『資産価値』を高めるために『メンテナンス』は欠かせません。

建物のメンテナンスのご相談も承ります!
『プロ』のメンテナンスは必ず必要です!!

お気軽にご相談ください。


マンション大規模修繕工事調査

今後始まる分譲マンションの大規模修繕工事の設計を前に劣化調査と診断のため岐阜県に来ています。
大規模修繕とは住人の資産価値を守るために10~15年に一度、屋根や外壁、廊下などの「共用部」の経年劣化による傷みを診断・調査し補修するものです。



屋上にあがり屋根の劣化状況も調査します。


さすがに、この高さになると足がすくみますね・・・


住民への事前アンケートを実施し、バルコニーも調査します。


住宅と同じでマンションでも、気持ちよく住み続けるためにはメンテナンスが重要なことです。

ご相談ご希望の方は「こちら」からお気軽にお問い合わせください。


現場調査0205

午前中の『中川の家』の定例後、その足で同市内の分譲マンションへ・・・
来週の大規模修繕工事計画のプレゼンテーションのための下見と調査に同行しました。



↑14階建ての屋上はけっこうな強風・・・


↑上から見下ろすとこんな感じ・・・
さすがに足もすくむ ( ̄ー ̄; ヒヤリ


↑屋上防水の劣化状況の確認


↑タイルのひび割れ等の確認


↑鉄部のサビや塗装の剥がれなどの状況確認と調査を行いました。

今日は朝から夜まで一日中外出・・・
事務所に戻って仕事します!


屋根検査0205

中川の家も第12回の定例会となりました。
2/末の足場解体予定でソーラーパネル設置前に屋根検査を行いました。
天気予報では雪かもって言ってたのに、期待を裏切る?快晴です。



↑納まりや気になる部分を指摘し、目印のテープを貼ってもらってます。
(もちろん汚れはキレイにしてもらいます)


↑リビング吹抜けの灯り窓


↑バルコニーはこんな感じ。


↑大工さんと玄関の納めについての打合せ!
既製品を使わず、製作玄関となるため、見た目や機能性にも拘ります!!
写真の右側は納戸の扉。
次週から建具製作を依頼した、家具屋さんとも打合せを行います。


スロープ0204

外構工事の途中経過の打合せ
お施主様の希望によりアプローチはスロープとしました。
階段と比べ、車イスにも対応できる分、長さが必要となりますが、今回は幅2mで長さ6mのスロープとし手摺を設置し、滑らないように洗い出し仕上とします。
2/末には造園工事も完了する予定なので、完成をお楽しみに!



page top ↑