水廻り選定のポイント!


基本設計が終わり、水廻り商品の選定のためLIXIL岡崎ショールームへ行ってきました。

『水廻り』ってなに?

『水廻り』とは、住宅など家の中で水を使う場所の総称で、キッチン、お風呂、洗面、トイレなどのことを指します。


キッチンからお風呂まで、ひと通りの説明を受けながら見てまわりました。



ところで、『あなた』の選定のポイントは?

値段?
掃除のしやすさ?
デザイン?
使いやすさ?
機能?


はじめての住宅。
いろいろ悩むし、わからないですよね・・・
だから毎回、一緒に付き合います!


建築士定期講習

建築士定期講習に行ってきました。



建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。
朝10時から夕方まで丸一日の講習会・・・


疲れました・・・
(_´Д`)


現地測量

新しい住宅の設計が始まりました。
豊田市内で国道沿いから道を一本中に入り、北側に山が広がる静かな立地です。


母と子 2人で住む家ですが、ご兄弟も仲が良く、集まれば総勢14人となるとのこと・・・
パンやお菓子作りが趣味のお母様のための収納や、ご兄弟が集まった時に泊まれる部屋、4台の駐車スペースなどを希望されています。

年末から打合せを重ね、基本計画が完了し、本日は現地測量に来ました。


建物が建つ位置に縄を張り、敷地内や隣地の高低差を測っていきます。


page top ↑